【日時】 2025年3月5日(水) 12:15~13:30
【場所】 いみず市民プラザ3F会議室

プログラム

12:15

*開会ゴング
*国旗に礼
*国歌並びにライオンズクラブの歌  
*会長の挨拶
 皆さんお疲れ様です。私の座右の銘は「与えた恩は水に流し 受けた恩は石に刻め」の言葉です。実はこの言葉は78年前に御後ライオンが会員スピーチをされた時におしゃった言葉のはずです。世の中には反対の方が多いのではないか、自分が与えた恩に対しては相手に感謝しているのかという事はいうくせにもらった恩は忘れてしまう。恩返しもせずにいる方が多いのではないかと思います。私は保険の営業が仕事ですがお客さんにアドバイスした挙句にご契約いただけなかったとした場合時間かけて説明したのにと思うのではなく、これだけの時間をさいてもらったことに感謝する気持ちをつねに持って行きたいと思っております。今日は県立大の小林先生にカターレ富山についてお話して頂きます。カターレ富山は先日初のホームで対戦試合があり勝ちました。今後も頑張って欲しいと思います。39日から春場所が始まります。朝乃山が復帰して土俵で相撲取る姿を久しぶりに見れるので楽しみにしています。皆さんも応援して頂きたいと思います。
*3月誕生ライオンお祝い 
    L.海老 功 L.萩行慎一 L.中溝敏之 L.松田久功 L.延澤泰明

~~ 会食・コマーシャルタイム(自由に発言)etc ~~

*ゲスト             担当:GMTGLT組織運営委員会
  講師 富山県立大学 工学部教育センター 教授 小林一也様
  演題 「 街づくりとカターレ富山 」

 教養ゼミで学生とまちづくりについて行っています。教養ゼミとは工学部情報工学1年生約430名を対象に常任教員31名で分担し、一人14名程を担当しています。ゼミテーマは各教員ごとに様々で私の小林ゼミでは「まちづくり」をやっております。ゼミの一環で「射水一周公共交通ツアー」と題し年間2回車ではなく公共機関と徒歩で移動するという活動をしておりかれこれ15年間このゼミをやっています。昨年11月に開催した時は34名参加がありました。私が思う街づくりとは、まちの賑わいづくりである。すなわち一人一人が生き生きと暮らす事が重要です。しかし今の状況下でどうすれば生き生きできるのは?それには「スポーツ」の力があると考えます。富山のプロチームには、グラウジーズ、サンダーバーズ、アランマーレとカターレ富山のサッカーがあります。私はこのカターレ富山のサッカーを応援しています。昨年の試合は全試合生で観戦するつもりでしたが、1回だけ入試の時とぶつかり見に行けませんでしたがその1回以外は全部現地に行き応援しています(中省略)
 是非県総で観戦しましょう。本物の迫力と歓喜を味わいましょう!そしてスポンサーを募集していますでの一緒にカターレを支えませんか?応援の先には必ず私がいます。

*協議・報告事項
 ①3/19 次回例会(早朝清掃)の件・・・・・・・・・・・・・・・・代)L.堀 浩昭
  集合場所:いみず市民交流プラザ駐車場 集合時間:7時 例会705
  軽食の準備有。
 ②3/20 高岡古城LC CN60周年記念式典参加の件・・・・・・  〃
  名誉顧問L.木村、2ZCL.松坂、会長、第一副会長、幹事5名参加
 ③4/26  第71回地区年次大会参加の件・・・・・・・・・・・・・・・  〃
  32名の参加でまとまった。当日はバスで移動します。詳細は参加者へご連絡します。
 ④理事会報告 
  新会員承認 ㈱石本塗装 代表取締役 石本慎太郎氏 スポンサーL島田公 

*テール・ツィスターアワー
 L.木村正明 モナークシェブロン表彰を頂きました。
       昭和58年8月に入会以来41年目を迎えます。
       何とか生きながらえて50年を目指します。今後も宜しくお願いします。
 L.延澤泰明 3/9で喜寿(77)です。これからも元気で喜んで奉仕に精進します。
 L.海老 功 満77歳を迎えました。元気で仕事が出来る好きな民謡を唄える事に感謝しています。
 L.中溝敏之 61歳になりました。ユルユルと生きていきます。
 L.谷道正之 カターレ富山の活躍を祈って。ドネーション。
 L.萩行慎一 誕生祝ありがとうございます。元気に長生きしたいです。
 L.松田久功 今の所混交で何よりです。誕生祝ありがとうございました。

*また会う日まで

13:30 *閉会ゴング